困った時に使え!記事の書き出し3パターンまとめ

困った時に使え!記事の書き出し3パターンまとめ

こんにちは。

コーチ・コンサルなどの個人ビジネスを専門とした、ウェブからの集客を実現するライティングプロデューサーの川畑です。

ブログやメルマガを書いていて、書き出しに困ったことはありませんか?

僕はよくあります。笑

ということで、そんなお悩みを抱えた方のために、文章の書き出しのパターンを3つご紹介します( ´ ▽ ` )ノ

 

文章の書き出し1.身近な出来事

まず1つ目にお伝えする、文章の書き出しのパターンは「身近な出来事から入る」です。

ブログやメルマガの冒頭で、何気なく身近な自分に起きた出来事から入ると、読者はスラスラっと読み始めます。

なぜこの書き出し方がいいかというと、人はストーリーを読み出すと、結末を知らずにはいられないという性質があるからです。

 

僕の場合も、特にメルマガでは「今日はこんなことがあって・・・」という書き出しで入ります。

文章の書き出しに迷った時は、ぜひ試してみてくださいね( ´ ▽ ` )ノ

 

文章の書き出し2.質問

続いて2つ目にお伝えする、文章の書き出しパターンは「質問」です。

この場合は、「突然ですがあなたに1つ質問です。」という書き出しから入り、テーマに関する情報を質問してあげると、スパッと本題に入ることができます。

この書き出しパターンはとても簡単なので、ぜひ試してみてくださいね( ´ ▽ ` )ノ

 

文章の書き出し3.時事ネタ

最後に3つ目にお伝えする、文章の書き出しのパターンは「時事ネタ」です。

時事ネタは、最近あった大きなニュース系のものです。

ニュース性のあるネタは、多くの人の関心を寄せているため、読者は食い入るように読み出してくれます。

 

まとめ

いかがですか?

  • 文章の書き出し1.身近な出来事
  • 文章の書き出し2.質問
  • 文章の書き出し3.時事ネタ

文章の書き出しに困った時は、ぜひこの3つのパターンを試してみてくださいね( ´ ▽ ` )ノ

いつまでセッションで消耗しますか?

いつまでセッションで消耗しますか?
『週4時間だけ働く』が叶う売上の自動化を実現する方法を
今だけ無料オンラインセミナーで公開しています
川畑 快
193cm自動化マーケター

●2015年、大学卒業を目前にして、自由を求めて内定を手放す。1年後に文才があることが分かり、コピーライターとして起業。

●現在は、コピーライターとマーケティングコンサルタントとして活動中。その人が描く理想を大切にしながら、反応率を最大限まで引き上げるマーケティングを得意としている。また、自身で運営するブログメディアは月間20万PVを超える。

●海外ツールを駆使したマーケティング・オートメーションのスキルを使って、自動でキャッシュを生み出す仕組みの作り方を体系化している。ちなみに動画作りやLP制作も手掛けており、マーケティングに必要なスキルを一通り習得している。

●現在、オンラインビジネススクールを2つ運営中コンサルティングやセミナーでも、言葉の力と分析力の高さを使って論理的に解説。オンラインスクールの受講生から「わかりやすい」と定評がある。

専門テーマ:自動化マーケティング、コピーライティング、SEOライティング、ウェブマーケティング、ウェブデザイン

facebookでコメントする