アクセス数が上がる!ブログタイトルの決め方3つの法則

アクセス数が上がる!ブログタイトルの決め方3つの法則

こんにちは。

コーチ・コンサルなどの個人ビジネスを専門とした、ウェブからの集客を実現するライティングプロデューサーの川畑です。

今日は、ブログ集客でとても重要な、「ブログタイトルの決め方」について解説します( ´ ▽ ` )ノ

実は、ブログタイトルの決め方には法則があるのです。

この法則に則ってブログタイトルを作れば、アクセス数が上がりやすくなります。

というわけで、アクセス数の上がりやすいブログタイトルの決め方の法則を、3つご紹介します。

 

ブログタイトルの法則1.ベネフィットを入れる

まず1つ目にお伝えする、アクセス数が上がるブログタイトルの法則は「ベネフィットを入れる」です。

はにゃ?ベネフィットとはなんぞや?

と、もしかしたらあなたは思ったかもしれません。

なのでまずは、ベネフィットの意味について説明しますね。

ベネフィットとは、読み手が得られる未来のことを指す

ということです。

例えば、この記事のベネフィットなら、「アクセス数が上がる」というのがベネフィットになります。

ブログタイトルの鉄板の作り方は、「ベネフィット」+「記事のテーマ」です。

これで、ぜひブログタイトルを作ってみてくださいね( ´ ▽ ` )ノ

 

ブログタイトルの法則2.数字を入れる

続いて2つ目にお伝えする、アクセス数が上がるブログタイトルづくりの法則が「数字を入れる」です。

川畑の場合はよく、「3つの法則」「5つのステップ」「11のやり方」といったように、そのブログの記事で紹介しているやり方を、全部まとめたら幾つになるかを数字にしています。

そのほかにも、法則1でご紹介したベネフィットに数字をプラスしてもいいですね。

例えば、この記事なら「アクセス数が1.3倍に上がる!」みたいな感じでしょうか。
(この数字は適当ですから、あてにしないでくださいね笑)

このように数字を積極的に入れるだけで、ブログタイトルから信ぴょう性を感じるので、クリックしたくなる人が増えます。

数字が入れられそうなところがあれば、ぜひ入れてみてくださいね。

 

ブログタイトルの法則3.30文字以内におさめる

最後に3つ目にご紹介する、アクセス数が上がるブログタイトル作りの法則が「30文字以内におさめる」です。

これは、Googleの検索結果からアクセスを流入させる時の考え方なんですが、Googleで表示されるブログタイトルの文字数は、だいたい30文字ぐらいまでです。

ですから、30文字を超える文字数のタイトルを作ったとしても、30文字以降の文章が表示されないため、意味がありません。

ブログタイトルを作る際は、30文字以内を意識して作ってみてくださいね。

 

まとめ

いかがでしたか?

  • ブログタイトルの法則1.ベネフィットを入れる
  • ブログタイトルの法則2.数字を入れる
  • ブログタイトルの法則3.30文字以内におさめる

ぜひこれらの法則を意識して、ブログタイトルを作ってみてくださいね。

いつまでセッションで消耗しますか?

いつまでセッションで消耗しますか?
『週4時間だけ働く』が叶う売上の自動化を実現する方法を
今だけ無料オンラインセミナーで公開しています
川畑 快
193cm自動化マーケター

●2015年、大学卒業を目前にして、自由を求めて内定を手放す。1年後に文才があることが分かり、コピーライターとして起業。

●現在は、コピーライターとマーケティングコンサルタントとして活動中。その人が描く理想を大切にしながら、反応率を最大限まで引き上げるマーケティングを得意としている。また、自身で運営するブログメディアは月間20万PVを超える。

●海外ツールを駆使したマーケティング・オートメーションのスキルを使って、自動でキャッシュを生み出す仕組みの作り方を体系化している。ちなみに動画作りやLP制作も手掛けており、マーケティングに必要なスキルを一通り習得している。

●現在、オンラインビジネススクールを2つ運営中コンサルティングやセミナーでも、言葉の力と分析力の高さを使って論理的に解説。オンラインスクールの受講生から「わかりやすい」と定評がある。

専門テーマ:自動化マーケティング、コピーライティング、SEOライティング、ウェブマーケティング、ウェブデザイン

facebookでコメントする