Twitterでブログのアクセス数を伸ばすためにやるべき3つのこと

こんにちは。
コーチ・コンサルなどの個人ビジネスを専門とした、ウェブからの集客を実現するライティングプロデューサーの川畑です。
川畑が運営しているもう1つのブログ「HOOPS-JAPAN」は、立ち上げて2ヶ月目でアクセス数が1万PVを越えました。
この数字は、ブログに詳しい人たちから見ても非常に稀な数字で、通常ブログの5倍のスピードで成長しています。
なぜそれが実現できたのか?
その理由は、ツイッターからの流入が起こったからです。
毎日、100PV以上のアクセス数が安定的にツイッターから流入していたため、ブログ立ち上げ期とは思えないアクセス数を実現しました。
では、その時にHOOPS-JAPANがやっていた、Twitterでアクセス数を伸ばした方法を3つご紹介しますね。
1.Twitterと自動連携
まず1つ目にお伝えする、Twitterでブログのアクセス数を伸ばす方法は「Twitterと自動連携」です。
Twitterと自動連携すると、ブログに投稿した記事は自動的にTwitterでも記事のタイトルとリンクが呟かれるようになります。
例えば、こんな感じで。
ブログで集客したい人のためのおすすめ無料テーマ3選! https://t.co/DKE6PCNz9R pic.twitter.com/7cvKMkcVLX
— 川畑 快 (@kkkkmax) 2018年5月14日
このようにTwitterと自動連携することができれば、少ない手間でブログのアクセス数を稼ぐことができるようになります。
Word Pressで作ったブログは、「ALL IN ONE SEO PACK」というプラグインを使うことによって、ブログとTwitterを自動連携することができます。
具体的なやり方については、バズ部の「WordPressとTwitterを連携させるためにやるべき3つのコト」という記事で詳しく解説しているので、ぜひこちらをご覧ください。
2.Twitterのツールで自動つぶやき
続いて2つ目にお伝えする、Twitterでブログのアクセス数を伸ばす方法は「Twitterのツールで自動つぶやき」です。
Twitterをうまく活用するための無料で使えるツールというのが、いくつかあります。
僕がお世話になっているのがこれ。
これは何かというと、「Twitterbot」というものです。
Twitterbotとは、あらかじめ設定した内容を、自動的につぶやいてくれるものです。
実際にTwitterbotを使うと、下の画像のように、こちらで指定した時間の感覚で、勝手につぶやいてくれます。
この2つの画像は、Twitterのタイムライン上では繋がっているんですが、2時間に一回自動で記事を紹介する内容をつぶやいています。
このおかげで、たった1記事で500PVを稼いだこともあったので、非常に有効な手段だと思います。
ぜひ、「Twitterbot」で、自動で記事紹介できるように組み込んでみてくださいね。
3.バズった記事を分析
最後に3つ目にお伝えする、Twitterでブログのアクセス数を伸ばす方法は「バズった記事を分析」です。
方法論、というわけではありませんが、バズった記事を分析するのは非常に重要です。
バズる…インターネット上で爆発的に多くの人に取り上げられること。ブログの文脈だとPV数が一気に上昇することを指す
何回かTwitterで記事がバズってくると、なんとなくどんな記事がバズりやすいのか?という傾向が見えてきます。
この傾向をちゃんとみていくことは、とても大切です。
HOOPS-JAPANの場合は、「Bリーグの選手の記事がTwitterでバズる傾向がある」ということが分かりました。
しかも、どれぐらいの知名度の選手がバズりやすいのか?というところまでだいたい把握しています。
ここまで分かってくれば、5記事書けば、そのうち1記事がバズって約300PV以上を稼ぐということも、狙ってできるようになります。
Twitterでブログのアクセス数を稼ぐには、こうして分析して次の記事のテーマを考えるのはとても大切です。
ぜひ、自分なりに考えて記事にしてみてくださいね。
まとめ
いかがでしたか?
- Twitterと自動連携
- Twitterのツールで自動つぶやき
- バズった記事を分析
僕はTwitterでかなりのアクセス数を稼いできたので、ぜひあなたもTwitterにトライしてみてくださいね( ´ ▽ ` )ノ
facebookでコメントする