メルマガで集客を成功させる戦略の組み立て方3つのコツ

メルマガで集客を成功させる戦略の組み立て方3つのコツ

こんにちは!

ライティングプロデューサーの川畑です。

今日は、メルマガで集客するための戦略の組み立て方についてご説明したいと思います( ´ ▽ ` )ノ

というのも、メルマガをやっている、もしくはやりたい方というのは、少からず安定した集客力を身に付けたいからだと思うんですよね。

 

しかし、いざ頑張ってメルマガをやっても、全然集客がうまくいかないなんてことはザラにあります。

それは例え、メルマガ読者が何百人と集まったとしてもです。

ですからこの記事では、メルマガを使った集客で成功するために必要な戦略のコツを、3つご紹介したいと思います。

メルマガ集客のコツ1.普段から有料級の情報を提供する

まず1つ目にお伝えする、メルマガ集客の戦略を組み立てるコツは「普段から有料級の情報を提供する」です。

メルマガにおいて最も大切なのは、読者さんとの信頼関係の構築です。

信頼関係が構築されているということは、「この人のメルマガは読んだらいいことがある」と思ってもらえているということです。

逆に信頼関係がなければ、「この人のメルマガは読む価値なし」と思われているということです。

どちらの方がメルマガ集客がうまくいきそうかは、一目瞭然ですよね?

 

ですから、メルマガ読者との信頼関係を構築するためにも、純粋に役に立つ情報を普段から与えておく必要があります。

この役に立つ情報を、本当に普段から発信できている人は、メルマガのやり方やノウハウがなくても、結構簡単に集客ができたりします。

それぐらい重要なので、ぜひメルマガをやっている方は、普段から読者さんのお役に立てる情報を配信していってくださいね。

 

メルマガ集客のコツ2.仕込みをする

続いて2つ目にお伝えする、メルマガ集客の戦略を組み立てるコツは「仕込みをする」です。

メルマガで集客をするときは、いきなり商品やサービスの告知をしてはなりせん、

必ず、事前に期待感を高めてから、告知をするようにしましょう。

この期待感を高めるためのメール配信を、「仕込みをする」と呼んでいます。

 

仕込みでやるべきことは、告知する商品やサービスの価値を高めるための発信ですね。

例えば、その商品を作るまでのストーリーを話したり、商品の必要性を訴えたりとかです。

このような情報を事前に仕込むことによって、いざ告知したら、その直後に申し込みがパラパラとはいってくるようになります。

仕込みはとても重要ですので、ぜひやってみてくださいね。

 

メルマガ集客のコツ3.限定性をつける

最後に3つ目にご紹介する、メルマガ集客の戦略を組み立てるコツは「限定性をつける」です。

限定性とは、商品やサービスが「あと何名しか募集を受け付けません」とか、「早割が何日までです」といったような、希少性、限定感を出すための仕掛けをすることです。

この限定性によって、人は購入を決断してくれる時がよくあります。

僕が限定性を出すのに、よく使うパターンが3つあります。

  • 期間限定特典
  • 早期申込割引
  • 残席数、募集人数

この3つのパターンを駆使しながら、限定感を出して申込を増やしています。

ぜひあなたのビジネスでも、この3つのパターンを使いながら限定性を演出してみてくださいね( ´ ▽ ` )ノ

 

まとめ

いかがでしたか?

  • メルマガ集客のコツ1.普段から有料級の情報を提供する
  • メルマガ集客のコツ2.仕込みをする
  • メルマガ集客のコツ3.限定性をつける

この3つをちゃんとやるだけでも、メルマガの集客力は倍以上にアップします!

なので是非実践してみてくださいね( ´ ▽ ` )ノ

いつまでセッションで消耗しますか?

いつまでセッションで消耗しますか?
『週4時間だけ働く』が叶う売上の自動化を実現する方法を
今だけ無料オンラインセミナーで公開しています
川畑 快
193cm自動化マーケター

●2015年、大学卒業を目前にして、自由を求めて内定を手放す。1年後に文才があることが分かり、コピーライターとして起業。

●現在は、コピーライターとマーケティングコンサルタントとして活動中。その人が描く理想を大切にしながら、反応率を最大限まで引き上げるマーケティングを得意としている。また、自身で運営するブログメディアは月間20万PVを超える。

●海外ツールを駆使したマーケティング・オートメーションのスキルを使って、自動でキャッシュを生み出す仕組みの作り方を体系化している。ちなみに動画作りやLP制作も手掛けており、マーケティングに必要なスキルを一通り習得している。

●現在、オンラインビジネススクールを2つ運営中コンサルティングやセミナーでも、言葉の力と分析力の高さを使って論理的に解説。オンラインスクールの受講生から「わかりやすい」と定評がある。

専門テーマ:自動化マーケティング、コピーライティング、SEOライティング、ウェブマーケティング、ウェブデザイン

facebookでコメントする