成約率の高いランディングページを作るためにやるべき3つの方法

成約率の高いランディングページを作るためにやるべき3つの方法

こんにちは!

ライティングプロデューサーの川畑です。

今日は、ウェブから集客して稼げるようになるために、成約率の高いランディングページを作るためにやるべき3つの方法をお伝えします!

※そもそもランディングページってなに?という方は、こちらの記事をお読みください。

ランディングページ (LP)って何?ウェブ集客で稼ぐために最も大切なパーツを解説します!

成約率の高いランディングページを作る方法1.企画を練る

まず1つ目にご紹介する、成約率の高いランディングページを作るコツは、「企画を練る」です。

そもそも、どれだけ優秀なライターがランディングページを作ったとしても、高い反応率が出るとは限りません。

というのも、そもそも企画の段階での良し悪しがあります。

その中でもいい企画だった場合であれば、より質の高いランディングページを作ることで、さらにいい反応率を出すことができます。

 

しかし、もし企画が全然ダメだとしたら、どれだけいいライターがランディングページの文章を作り、最高のデザイナーでかっこいいページに仕上げたとしても、反応は出ません。

ですから、ランディングページの良し悪し以前に、まず売れる企画になっているのか?というところに注力していきましょう。

 

成約率の高いランディングページを作る方法2.リサーチをする

続いて2つ目にご紹介する、成約率の高いランディングページを作る方法は「リサーチをする」です。

リサーチとは、要は“調べる”“調査”みたいなものですね。

ここで主にリサーチすべきことは、2つあります。

  • 競合
  • ターゲット

1つずつ解説すると、まず競合のリサーチの目的は、「コンセプトが被ってないか」「同じ文言を使っていないか」といったことになります。

もちろん競合と丸かぶりなランディングページを作ったら、売上は激減します。

なぜなら競合にお客さんを取られる可能性がグッと上がってしまうからです。

ですから、競合をあらかじめリサーチしておき、他と被らないコンセプト、ランディングページを作っていく必要があるのです。

 

続いて2つ目のターゲットですね。

ターゲットとは、見込み客の層、みたいなものです。

ターゲットをのことをちゃんと理解していないと、商品は売れません。

ちゃんとターゲットが「これ欲しい」「この商品(サービス)は絶対私にとって必要だわ!」と思ってもらえるようなランディングページを作らないと、反応率は上がりません。

反応率が上がらなければ、売上にはなりません。

ということは、ターゲットをのことをしっかりと熟知し、ターゲットはどんなものに「これ欲しい!」と思うのかを知りましょう。

ですからリサーチは、とても重要なんですね。

 

成約率の高いランディングページを作る方法3.テスト&修正

最後に3つ目にご紹介する、成約率の高いランディングページを作る方法は「テスト&修正」です。

どれだけ優秀なライターがランディングページを作ったとしても、いきなり成約率の高いランディングページにすることは難しいでしょう。

なぜなら答えを持っているのは、マーケットだからです。

なのでいくつかランディングページのキャッチコピーを作って、テストでアクセスを流してみましょう。

テストの結果、反応の良いキャッチコピーを採用していきます。

このように、いくつか案を出した上でアクセス数を流してみて、反応率の高い方を採用するという流れを組みます。

テストと修正を繰り返すことで、どんどん反応率の高いランディングページを作ることができるんですよね。

 

まとめ

いかがでしたか?

  1. 企画を練る
  2. リサーチをする
  3. テスト&修正

ぜひ、成約率の高いランディングページを作ってみてくださいね( ´ ▽ ` )ノ

いつまでセッションで消耗しますか?

いつまでセッションで消耗しますか?
『週4時間だけ働く』が叶う売上の自動化を実現する方法を
今だけ無料オンラインセミナーで公開しています
川畑 快
193cm自動化マーケター

●2015年、大学卒業を目前にして、自由を求めて内定を手放す。1年後に文才があることが分かり、コピーライターとして起業。

●現在は、コピーライターとマーケティングコンサルタントとして活動中。その人が描く理想を大切にしながら、反応率を最大限まで引き上げるマーケティングを得意としている。また、自身で運営するブログメディアは月間20万PVを超える。

●海外ツールを駆使したマーケティング・オートメーションのスキルを使って、自動でキャッシュを生み出す仕組みの作り方を体系化している。ちなみに動画作りやLP制作も手掛けており、マーケティングに必要なスキルを一通り習得している。

●現在、オンラインビジネススクールを2つ運営中コンサルティングやセミナーでも、言葉の力と分析力の高さを使って論理的に解説。オンラインスクールの受講生から「わかりやすい」と定評がある。

専門テーマ:自動化マーケティング、コピーライティング、SEOライティング、ウェブマーケティング、ウェブデザイン

facebookでコメントする