検索エンジンの仕組みから分かる、SEOで最も重要なこと

こんにちは。
ライティングプロデューサーの川畑です。
よく巷では、SEOで必要なノウハウってたくさんあるような感じがしますよね。
プラグインの情報とかも溢れているし、記事の書き方とかキーワードリサーチとかにおいても、様々な情報に溢れかえっています。
もはや今SEO業界は、情報が洪水化しているんですわ。
その結果ブログ集客の初心者や、これから頑張りたい人の参入が難しくなっています。
なぜなら、どこから取り組めばいいのかわからない状態になっているから。
ですからここで重要になってくるのは、SEOの本質とは一体なんなのか?
を、ちゃんと理解することです。
SEOの本質を的確に捉えることができれば、SEOでアクセス数を稼ぐ上で今一番取り組むべきことが、すぐにわかるようになります。
つまり、SEOで集客に成功するまでの手順、優先順位が分かるということです。
なので是非この記事を読んで、SEOの本質となる部分をつかんでいただけたらなと思います( ´ ▽ ` )ノ
SEOを理解することは、Googleの考え方を理解すること
結論から言うと、SEOの本質を理解しようと思ったら、Googleが何を目指して検索エンジンをブラッシュアップしているかを知るのが一番早いです。
というのも、Googleは年間500以上ものアルゴリズムを変更していたりするので、24時間後には検索エンジンは別のシステムに生まれ変わっている可能性があります。
加えてGoogleは、1つ1つのブログ記事を評価するのに、200以上の審査項目が設けられています。
だから正確にGoogleのシステムを理解して、SEOを攻略するのは不可能に近いです。
ですが、年間500回以上のアップデートを繰り返した先に、Googleがどんな検索エンジンの姿を実現しようとしているのか?
この思想さえ理解してしまえば、5年後も10年後も続くSEO集客が実現するのは、間違いありません。
では、Googleは一体どんな姿を検索エンジンに求めているのでしょうか?
Googleが検索エンジンに求める姿と、SEOの本質
じゃあGoogleは、どんな姿を検索エンジンに求めてアップデートし続けているのでしょうか?
Googleは、検索エンジンに対して「検索ユーザーにとって、常にベストアンサーであること」を求めています。
つまり、Googleの検索エンジンを使えば、必ず自分の欲しい情報がヒットするような仕組みになっている、ということです。
このことはGoogleも、以下のようにコメントしています。
「完璧な検索エンジンとは、ユーザーの意図を正確に把握し、ユーザーのニーズにぴったり一致する答えを返すものである。」
【reference=https://www.google.com/intl/ja/search/howsearchworks/responses/#?modal_active=none】
SEOとは、検索結果の上位に表示させるようにする施策のことでしたね。
つまりSEOを意識するには、Googleが検索エンジンに求める姿と照らし合わせれば、どんな記事が上に表示されるかが分かってきますね。
ということは、SEOの本質とは検索ユーザーが満足するような記事を書くこと、となるわけです。
だから僕は「SEOの本質とは読者が120%満足する記事を書くこと」だと考えています。
あなたは読者が120%満足する記事を書けていますか?
SEOで最も大切なことは、小手先のテクニックではありません。
ちゃんと検索ユーザーが満足してくれるような記事を書かなければ、検索結果の上位には表示されずに終わってしまいます。
そして検索ユーザーが満足する記事を書くためには、いくつかの条件をクリアしなければなりません。
- 検索ユーザーのニーズが分かっている
- ニーズを満たす解決策、コンテンツをしっかりと書いている
- 読者が理解できるような、読みやすい文章になっている
などなどがあります。
これらの条件を満たすことができれば、5年後、10年後もずっと集客し続けてくれるブログに育て上げることができるのです。
ぜひ、「読者が120%満足するブログ記事」を目指して、書いてみてくださいね( ´ ▽ ` )ノ
facebookでコメントする