売れる文章を書くために絶対知っておくべき「3つのNOT」とは?

こんにちは!
ライティングプロデューサーの川畑です。
今日は、売れる文章を書くために絶対に知っておかなければならない法則、「3つのNOT」という法則についてお話ししたいと思います( ´ ▽ ` )ノ
なぜ売れる文章が書けないのか?
もし今、売れる文章が書けずに悩んでいるのであれば、間違いなく「3つのNOT」をしっかりと深掘りして学ぶ必要性に迫られています。
なぜなら3つのNOTとは、読み手が必ず持っている3つの壁だからです。
- NOT READ:読まない
- NOT BELIEVE:信じない
- NOT ACT:行動しない
この3つの壁を文章の中で確実に越えていかなければ、いくら文章を頑張って書いても商品は売れません。
もし今ランディングページやメルマガなどで商品が売れていないのであれば、この3つのNOTのうちの、どれかのカベを越えることができていないのです。
じゃあ、この3つのNOTとは一体なんなのでしょうか?
それぞれを詳しくみていきましょう。
3つのNOT.NOT READ(読まないカベ)
まず1つ目に乗り越えるべきカベは、「NOT READ(読まない)」です。
読者はランディングページを見たときに、一目で自分には関係がないと思ったら、ソッコーでブラウザを閉じます。
もっと具体的に言えば、最初の3秒でスクロールしてくれるか、閉じられてしまうかに分かれてしまうのです。
これが「NOT READ」のカベです。
このカベを乗り越えるためには、キャッチコピーを洗練させるのが一番です。
キャッチコピーを洗練させまくって、「胡散臭いけど、ちょっと気になるな〜」と思わせられるかどうかが、勝負の分かれ目です。
キャッチコピーの作り方については「あなたの商品がバカ売れ!キャッチコピーの作り方3つのコツ」でもご紹介しているので、ぜひこちらも参考にしてみてくださいね。
3つのNOT.NOT BELIEVE(信じないカベ)
続いて2つ目に乗り越えるべきカベは、「NOT BELIEVE(信じない)」です。
最初の「NOT READ」のカベは乗り越えたとしても、読者はまだ「胡散臭い」と思っています。
この胡散臭いをかき消し、「この人の言っていることは本当だ!」と思わせることができるような文章を書いていきます。
本当だ!と信じさせるためには、いくつか有効な手段があります。
- お客様の声やこれまでの実績・本当に権威のある人の推薦文
- 数字やデータ。公の機関から引用したデータが一番効果がある
- 書籍。引用元を明確にすれば問題ないし、信憑性が増す
といったように、社会的証明であったり、過去のデータなどを色んなところから引っ張ってきて、とにかく読者から信頼を勝ち取っていきましょう。
3つのNOT.NOT ACT(行動しないカベ)
2つの壁を乗り越えたら、最後にやってくるカベが「NOT ACT(行動しない)」です。
「NOT READ」や「NOT BELIEVE」のかべに比べたら、「NOT ACT」を乗り越えるのはかなり簡単です。
「NOT ACT」を乗り越える方法は2つあります。
- 読者に起こしてほしいアクションを明言する
- 読者を興奮させる
まず1つ目の、“読者に起こしてほしいアクションを明言する”というのは、ランディングページであれば決済ページに飛んでもらうリンクボタンに[申し込む方は今すぐこちらをクリック!]という言葉を書いたりします。
このように、何をしたらいいのかを投げかけていくだけでも、読者はかなり行動しやすくなります。
続いて2つ目の「読者を興奮させる」ということについてですが、これは読者が商品を買ったときにどんなに良いことが待っているのか?という未来をありありと書いていきます。
例えばブログ集客とかであれば「お客さんが毎月10人ずつ安定的に増えていく」とか「労力が半減し、売上が2倍になる」といったような、読者が欲しい!と思うような未来のことです。
このように、読者が「えっ、良いなぁ!」と思うような未来をたくさん提示することができれば、読者は行動を起こします。
行動を起こすということは、商品を買ってくれるということですね。
まとめ
いかがでしたか?
- NOT READ(読まないカベ)
- NOT BELIEVE(行動しないカベ)
- NOT ACT(信じないカベ)
ランディングページをせっかく書くのであれば、「この3つのカベを1つずつ乗り越えていくんだ!」という意識を持って書いていただければと思います。
ぜひ、トライしてみてください( ´ ▽ ` )ノ
facebookでコメントする