成約率の高いランディングページ作りで最も重要な5つのパーツ

こんにちは。
ライティングプロデューサーの川畑です。
今日は、成約率の高いランディングページ作りで最も重要な5つのパーツをご紹介したいと思います。
目次
ランディングページに重要なパーツ1.ヘッド
まず1つ目にご紹介する、成約率の高いランディングページ作りで重要なパーツは「ヘッド」です。
ヘッドは、一般的にはキャッチコピーという形で認識されています。
ヘッドは、見込み客がLPの内容に興味を持つか、持たないかを分ける超重要パーツです。
中にはヘッドがLPの成約率の8割を決める、とすら言っている人もいます。(さすがに僕は極論だと思いますが笑)
ただ、ヘッドを考えるのに、LPを考える時間のうちの8割は割いていいと思っています。
それぐらい、ヘッドって重要なパーツなんですよね。
ランディングページに重要なパーツ2.サブヘッド
続いて2つ目にご紹介する、成約率の高いランディングページ作りで重要なパーツは「サブヘッド」です。
サブヘッドとは、いわゆる小見出しと言われるパーツです。
ヘッドを見て興味を持った見込み客は、サーッとスクロールして一番下まで見ていきます。
その時に、サブヘッド(小見出し)を目に通し、ランディングページの内容をしっかりと読み込んでいくかどうかを決めていくんですね。
なのでサブヘッドはとても重要で、もしなければスクロールした時にパッと目に入ってくる文字がなくなってしまうため、読むのがめんどくさくなって興味を無くされてしまいます。
ですからサブヘッドを作りましょう。
ランディングページに重要なパーツ3.ブレット
続いて3つ目にご紹介する、成約率の高いランディングページ作りで重要なパーツは「ブレット」です。
ブレットとは、LP内でチェックマークがついて箇条書きになっているパーツのことを言います。
ちなみに余談ですが、ブレットとは銃弾を打つことを指していて、ブレットの箇条書き1つ1つで、見込み客の心を撃ち抜いていくようなイメージです。
ブレットもとても強力で、人はリストを買う生き物だと言われるぐらい、箇条書きでリスト化されたものに興味を持つんですね。
なのでブレットは、LPに入れるようにしましょう。
ブレットで特に箇条書きにするといいのが、「こんなお悩みありませんか?」と「この商品によってあなたが得られる結果」という、未来の2パターンは、必ず押さえておきましょう。
ランディングページに重要なパーツ4.保証
続いて4つ目にご紹介する、成約率の高いランディングページ作りで重要なパーツは「保証」です。
お客さんは基本的に、リスクを背負うことを嫌います。
「この商品を買ってもうまくいかなかったらどうしよう・・・?」
「もしお金を払っても何もなかったら、ダメな買い物になってしまう。」
という不安を払拭できずに、購入しないということが起こりえます。
ですから、そのリスクをこちら側が撮ってあげましょう。
パターンとしては、
- 全額返金保証
- 結果保証
この2つのパターンが多いですね。
ただ川畑としては、依存したクライアントを抱えたくないので、返金保証ではなく結果保証をつけるようにしています。
ランディングページに重要なパーツ5.追伸
最後に5つ目にご紹介する、成約率の高いランディングページ作りで重要なパーツは「追伸」です。
よくランディングページの最後に、追伸の文章があると思います。
実は追伸は、ヘッドの次に読まれるパーツだと言われており、追伸に書く内容次第では成約率が大きく変わっていきます。
なので川畑の場合は、追伸に以下の2つの要素を含ませるように意識して書いています。
- なので、先ほども書いたように・・・という枕詞を入れる
- 想像してみてください・・・という書き出しから、明るい未来を想像させる
この2つを入れると、相当強力な追伸になります。
ランディングページに重要なパーツまとめ
いかがでしたか?
今日ご紹介した5つのパーツを中心にランディングページを構成していくと、かなり成約率を高めるために必要なポイントは、網羅できるんじゃないでしょうか。
というわけで、ぜひランディングページを書くときは取り入れてみてくださいね( ´ ▽ ` )ノ
ではでは〜。
facebookでコメントする