Teachableの操作画面を一瞬で日本語に変換するGoogle翻訳の使い方

こんにちは。川畑です。
この記事では、Google Chromeを使って、Teachableの操作画面を一瞬で日本語に翻訳する方法についてご紹介します。
Teachableなどの海外ツールを使っている方にとって、Google翻訳は超便利な機能です。
たったの2クリックでTeachableの操作画面がサクッと日本語に翻訳されていくので、ぜひGoogle翻訳使ってください。
なお、このページでは、Google翻訳を使うためのソフト「Google Chrome」のダウンロード方法から、1つ1つ丁寧に解説していきます。
パソコンが苦手な方でも使いこなせるよう最大限配慮して記事を作りましたので、ぜひこのページを参考にしながら作業を進めていってくださいね。
目次
Google翻訳を使えるまでの、3つのステップ
いきなり細かな説明に入る前に、まずは作業の全体像についてざっくりとご説明しますね。
手順をざっというと、
- Google Chromeをダウンロードする
- Google ChromeでTeachableの操作画面を開く
- Google Chromeの翻訳機能を使う
の3つのステップがあります。
では、1つずつ操作方法を説明していきますね。
手順1:Google Chromeをダウンロードする
まずは、Google Chromeをダウンロードの手順を解説しますね。
まずは、下記リンクをクリックしてください。
Google Chromeのダウンロードページはコチラ⇒https://www.google.com/intl/ja/chrome/
すると、Google Chromeのダウンロードページが表示されます。
[Chromeをダウンロード]というページをクリックしてください。

すると、Chromeをインストールするためのアプリがダウンロードされます。ダウンロードが完了したら、そのファイルを開きましょう。
ちなみに、Microsoft EdgeというWindows標準のブラウザの場合は、下記画像の赤枠で囲った[ファイルを開く]というところをクリックすると、Google Chromeを起動することができます。

するとインストールが始まり、完了すると下記画像のように「インストールが完了しました」というメッセージが出現します。

次に、Google Chromeの初期設定を行うページが出現します。ここはサクッと最低限の作業だけで進めていきましょう。
まずは、下記画像の赤枠で囲っている青い[開始する]ボタンをクリックします。

次の画面では、下記画像の赤枠で囲っている[スキップ]というボタンをクリックします。

次の画面でも、下記画像の赤枠で囲っている[スキップ]というボタンをクリックします。

次の画面でも、下記画像の赤枠で囲っている[スキップ]というボタンをクリックします。

次の画面では、Googleアカウントを持っている人と、持っていない人で操作が変わります。
Googleアカウントを持っている人は、[続行]というボタンをクリックしてください。
Googleアカウントを持っていない人は、[いいえ]ボタンをクリックしてください。

ほとんどの人はGoogleアカウントを持っていると思いますので、ここから先は[続行]ボタンをクリックした場合の操作の手順を解説していきますね。(持っていない方は[いいえ]で大丈夫です。)
続行ボタンをクリックすると、ログイン入力フォームが出現します。まずは、メールアドレスを入力して、[次へ]ボタンをクリックしてください。

次の画面では、パスワードを入力して[次へ]ボタンをクリックしてください。

このあと、2段階認証を完了させて、ログイン作業が完了します。
これで、Google Chromeがいつでも使えるようになりました。
手順2:Google ChromeでTeachableの操作画面を開く
Google Chromeが使えるようになったら、次はGoogle Chromeを使ってTeachableの管理画面を開きましょう。
まずは、Google Chromeを立ち上げましょう。デスクトップにGoogle Chromeのアイコンが出現していると思いますので、まずはこのアイコンをダブルクリックしてください。

すると、Google Chromeが開きますので、次にこのURL(https://sso.teachable.com/secure/teachable_accounts/sign_in)を、下記画像の赤枠で囲っている箇所にコピペして貼り付けてください。
すると、下記画像のようなログインフォームが出現しますので、ログイン情報を入力して、ログインを完了させてください。

すると、下記画像のように2段階認証の画面が出現します。

この場合には、登録しているメールアドレスのメールボックスを開いて、Teachableから送られてきたメールを開いてください。
メールを開くと、下記画像と同じようなメールが届いていると思いますので、赤枠で囲っている6文字の大文字の英語の文字をコピーしてください。

コピーが完了したら先程の画面に戻って、下記画像の赤枠で囲っている箇所に、先程コピーした6文字の英語を貼り付けてください。

するとログインが完了し、myTeachableの画面が表示されるので、下記画像のようにあなたが日本語で操作を進めたいスクールのアカウントをクリックしてください。

すると、下記画像のようにTeachableの編集画面が開きます。

これで、Google ChromeでTeachableの操作ができるようになりました。
手順3:Google翻訳機能を使って、Teachableの操作画面を日本語に翻訳する
Google ChromeでTeachableの操作画面を開いたら、あとは簡単です。
Teachableの操作画面のどこかにマウスを置いて、右クリックを押します。
すると、下記画像のようにメニューが表示されるので、[日本語に翻訳]をクリックします。

すると、下記画像のようにTeachableの操作画面が日本語に翻訳されます。

これで、日本語でTeachableを操作できるようになります。
ただし1点だけ留意点があります。
それは、新しいページを開くたびに日本語の翻訳が解けてしまい、英語に戻ってしまうということです。
そのため、新しいページを開くたびに右クリックして、[日本語の翻訳]をクリックして操作画面を日本語化するようにしてください。
まとめ
いかがでしたか?
Google翻訳を使えば、Teachableの操作画面で意味がわからない英語が出てきても、焦らずどんな機能か判別することができます。
Teachableを使い慣れた僕でも、初めて触る操作画面ではよくGoogle翻訳を使って、英語の意味を理解しています。
ぜひあなたもGoogle翻訳を使って、快適にTeachableを使い倒していってくださいね。
facebookでコメントする